肩こりは整体で改善できる!つらい症状を根本から解消する方法

目次

肩こりは改善できる!

デスクワークやスマホ操作が増える現代、肩こりに悩む方は非常に多いです。
マッサージで一時的に楽になっても、すぐに再発してしまう方も少なくありません。
本記事では、肩こりの原因と整体による根本改善の方法を解説します。

肩こりの主な原因とは?

  • 長時間のデスクワークやスマホ使用による猫背姿勢
  • 筋肉の緊張や血行不良
  • 運動不足による肩甲帯の筋力低下👈意外と多い!

これら機能障害に加えて、精神的緊張や自律神経の不安定性が複合的に作用し、慢性的な肩こりへとつながります。

肩こりを改善する方法

1. 姿勢の歪みを整える

整体では猫背や首の前傾といった姿勢の崩れを正し、肩こりの根本的な原因を解消します。
単純に凝っている場所をほぐすという考え方では肩こりは改善しません。

肩こりを引き起こす姿勢不良は、大きく分けると以下の3パターンに分けられます。


なで肩パターン  ➡肩甲骨が外側に倒れる
いかり肩パターン ➡肩甲骨が内側に倒れる
巻き肩パターン  ➡肩甲骨が外側にスライドする

これらすべてのパターンで僧帽筋などといった肩回りの筋肉が張り、肩こりを感じますが、それぞれ硬くなる筋肉は異なるため、適切な箇所にアプローチを行わないと、症状を繰り返すor悪化する要因となってしまいます。

そのため、この「どんな姿勢由来で肩こりが生じているか」を明確にしておくことは、肩こり改善において重要なポイントとなってきます。

2. 筋肉の緊張を緩和する

当店では、筋膜リリースや関節モビライゼーションを併用しながら、凝り固まった筋肉をほぐし、血流を促進することで肩の重さや痛みを和らげるアプローチを行います。
ただ、筋肉の緊張はそう簡単にコントロールできるものではありません。

実際のところ、筋肉は「力を入れる」よりも「力を抜く」ほうが難しいです💦

そのため、症状の根本的な改善のため、クライアント様に合った筋緊張緩和方法を模索しながら、適切な筋緊張状態へ導いていきます。

3. 自律神経を整える

肩こりには自律神経の働きも強く影響します。
仕事や育児が忙しくて、常に緊張状態にある人は交感神経が活性化され、首や肩周りの筋肉の血流量が低下するとの報告(症例対象研究)もあり、この血流量の低下は肩こりの一因になると考えられます。

当店では、お客様の自律神経に影響を与える要因(ストレッサー)をともに探して、ストレス因子の緩和のためのアドバイスをさせて頂いております。

当店の肩こり改善整体の特徴

RE:POST では、肩こりに対して整体+ピラティスを組み合わせた施術を提供しています。

  • 整体で歪みを整えて筋肉の緊張を緩和
  • ピラティスで姿勢改善・再発予防
  • 日常生活でできるセルフケア指導

整体にエクササイズを加えることで、ただ肩をほぐすだけではなく、根本的な改善と再発防止を目指しています

こんな方におすすめ

  • デスクワークで慢性的な肩こりに悩んでいる
  • マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう
  • 頭痛や眼精疲労も伴っている
  • 猫背や姿勢の悪さを指摘されたことがある

まずは体験から始めてみませんか?

RE:POST body care studioでは、肩こり改善のための初回体験コースをご用意しています。ぜひ一度ご体験ください。

📍 栃木県那須塩原市方京2丁目7-5
JR那須塩原駅より徒歩7分

LINEで簡単予約はこちら

ホットペッパービューティーから予約する

まとめ

肩こりは一時的なマッサージだけでは根本改善が難しい症状です。
整体によって姿勢や筋肉バランスを整えることで、肩こりの原因から解消できます。慢性的な肩こりにお悩みの方は、ぜひ当店の整体をお試しください。

よくある質問(FAQ)

Q. 整体は痛くないですか?
A. 当スタジオの整体はソフトな施術が中心ですが、筋肉同士の滑走性が低下している部分や、筋肉が硬くなっているポイントの施術の際には痛みを伴うこともございます。ただし、施術の強度に関してはお客様のご要望に応じて、都度ご対応いたします。

Q. どれくらい通えば肩こりが良くなりますか?
A. 個人差はありますが、週1回を数回続けると症状の改善を実感される方が多いです。

Q. 肩こりだけでなく頭痛もあります。対応できますか?
A. はい。肩こりによる緊張型頭痛なども、整体で改善が期待できます。

Q. 整体とピラティスを併用するメリットは?
A. 整体で整えた体をピラティスで維持できるため、肩こりの再発予防につながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次