【ストレートネック改善】整体+ピラティスで首・肩の不調を根本ケア

現代人に増えている「ストレートネック」
スマホやパソコンの長時間使用により、首の自然なカーブが失われることで、肩こり・頭痛・手のしびれなど様々な不調を引き起こします。
本記事では、整体とピラティスを組み合わせたストレートネック改善方法について詳しくご紹介します。

目次

ストレートネックとは?

本来、首の骨(頸椎)は30〜40度の緩やかなカーブを描いて頭を支えています。
しかし、スマホやPC作業などで下を向く姿勢が続くと、このカーブがまっすぐに近づき「ストレートネック」と呼ばれる状態になります。

  • 頭痛やめまい
  • 肩こり・首こり
  • 手のしびれ
  • 猫背や姿勢の崩れ

整体でできるケア

整体では、首や背中の筋肉の緊張を和らげ、頸椎のバランスを整えます。

  • 首や肩周囲の筋肉をほぐし血流改善
  • 姿勢を崩している骨格の調整
  • 慢性的な肩こり・頭痛の軽減

頭を支える頸椎は7つの”椎骨”で構成されており、椎骨が竹のように連なりながら関節を構成しています。整体では7つの椎骨それぞれの傾斜や捻じれを評価したうえで、動きが悪い部位があった際にはその周辺の筋肉などにアプローチを行います。

ピラティスでできるケア

ピラティスでは、正しい姿勢を保つための筋肉を強化します。

  • 体幹(インナーマッスル)を鍛え首の負担を軽減
  • 肩甲骨の安定化で首の緊張を緩和
  • 呼吸法により自律神経を整え、疲労感を改善

ストレートネックの方は、首の前の椎前筋と呼ばれる筋肉群がうまく使えていないケースが多いため、肩甲骨回りや胸椎のコントロール練習に加えて、弱化している筋肉群の強化も行っていきます。

整体+ピラティスの相乗効果

整体で「整える」→ ピラティスで「支える」の流れが、ストレートネック改善には効果的です。
骨格の歪みを矯正し、その状態を筋力で安定させることで、再発を防ぎ長期的な改善につながります。

RE:POSTのストレートネック改善プログラム

当スタジオでは、理学療法士による整体とピラティスを組み合わせたプログラムをご提供しています。
首や肩の不調を根本から整え、正しい姿勢を維持できる体をつくります。

  • 首・肩こりの改善
  • 猫背・姿勢改善
  • 頭痛やしびれの軽減

よくある質問(FAQ)

Q1. ストレートネックは整体だけで治りますか?
A. 整体だけで一時的に改善する場合もありますが、再発予防にはピラティスなどで筋力をつけることが重要です。

Q2. ストレートネックを放置するとどうなりますか?
A. 慢性的な肩こりや頭痛、神経圧迫による手のしびれなどが悪化する可能性があります。

Q3. 自宅でも改善できますか?
A. 首のストレッチや姿勢改善は自宅でも可能ですが、整体とピラティスを組み合わせることで効果的に改善が期待できます。

Q4. どのくらいの期間で改善しますか?
A. 個人差はありますが、週1回のケアを2〜3か月継続することで変化を感じる方が多いです。

Q5. デスクワーク中にできる対策はありますか?
A. 30分に一度は姿勢をリセットし、軽い首肩のストレッチを行うことをおすすめします。

ご予約・お問い合わせ

📍 栃木県那須塩原市方京2丁目7-5
🚉 JR那須塩原駅より徒歩7分

LINE予約はこちら
ホットペッパービューティーで予約

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次