腰痛は整体で改善できる!慢性的な痛みを和らげる方法と再発予防

日本人の8割以上が人生で”腰痛”を経験する!?
腰痛は日本人が抱える不調の中で常に上位に挙がる症状です。
長時間のデスクワークや運動不足、加齢による筋力低下など、原因はさまざま。
湿布や薬で一時的に楽になっても、繰り返してしまう方も多いのではないでしょうか?
本記事では、腰痛の原因と整体による改善方法、さらに再発予防まで詳しく解説します。
腰痛の主な原因とは?
腰痛には明確な病名がつくもの(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など)もありますが、多くは「原因が特定しづらい腰痛」です。主な要因は以下の通りです。
- 長時間の座位姿勢: デスクワークや運転で腰に負担が集中
- 筋力低下: 体幹や下半身の筋力不足による支えの不安定さ
- 骨盤や背骨の歪み: 姿勢不良や片側に偏った体の使い方
- ストレス: 自律神経の乱れが筋緊張を招く
こうした要因が重なり合うことで、慢性的な腰痛が発生します。
一般的に、発症から4週間未満のものを「急性腰痛」、発症から4週間以上3ヵ月未満のものを「亜急性腰痛」、3ヵ月以上継続するものを「慢性腰痛」と呼び、急性腰痛に関しては安静が第一優先されます。近年の報告では、約80%の腰痛は原因を突き止めることができるといわれています。

当店の整体で腰痛が改善する理由
1. 骨盤・背骨の歪みを整える
整体では「体の土台」である骨盤や背骨を正しい位置に調整します。
腰痛の多くは背骨の歪みに起因しており、背骨は3Dに歪みを呈しています。
まずはその評価から始め、ここで得られた評価結果をもとに、筋肉・筋膜・関節などの組織に対する施術を行います。
これにより、腰への過剰な負担を軽減し、自然な回復力を引き出します。
2. 筋肉の柔軟性を改善する
固くなった腰回りや臀部(お尻)、太ももの筋肉をほぐし、血流を改善します。
筋肉の硬さの原因は「異常な筋緊張」と「筋肉の伸長性低下」の二つに分けることができ、異常な筋緊張の場合は、適度な筋収縮を入れながら、筋緊張の是正を図っていきます。
これにより、筋肉の柔軟性が高まり、腰の動きがスムーズになります。
3. 正しい動作習慣を身につける
当店では、日常生活に関するカウンセリングを詳細に行い、腰痛の増悪因子を特定します。
また、日常生活での姿勢や動作が腰痛の原因になることも多いため、整体と併せて「立ち方・座り方・歩き方」などのアドバイスを行います。
特にデスクワーカーや、車の運転時間が長い方は、骨盤が後傾して腰が丸まって座っている方が多いため、正しい重心の位置や、腰のサポート方法をお伝えしています。
整体+ピラティスで再発予防までサポート
「RE:POST body care studio」では、整体で体を整え、ピラティスで正しい姿勢と体幹を強化するプログラムを提供しています。
- 整体:歪みや緊張をリセット
- ピラティス:体幹を鍛え、正しい姿勢を定着
- セルフケア指導:自宅でできる簡単ストレッチやエクササイズ
「痛みを取る」だけでなく、「再発を防ぐ体づくり」までを目指せるのが大きな特徴です。
こんな腰痛の方におすすめ
- デスクワークで慢性的に腰が重い・だるい
- 朝起きると腰が痛い
- ぎっくり腰を繰り返している
- 整形外科で異常なしと言われたが痛みが続いている
- 運動不足で腰に不安がある
まずは体験から始めてみませんか?
RE:POST body care studioでは、腰痛改善のための初回体験コースをご用意しています。腰痛に悩んでいる方は、ぜひ一度ご体験ください。
📍 栃木県那須塩原市方京2丁目7-5
JR那須塩原駅より徒歩7分
まとめ
腰痛は一時的な処置ではなく、体のバランスを整えて根本から改善していくことが重要です。整体で歪みや緊張を整え、ピラティスで再発予防まで行うことで、長く腰の健康を保つことができます。慢性的な腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度当スタジオの整体をお試しください。
よくある質問(FAQ)
Q. 腰痛がひどいのですが、整体を受けても大丈夫ですか?
A. 急性の強い痛みがある場合は医療機関の受診をおすすめしますが、多くの慢性腰痛は整体で対応可能です。事前にカウンセリングを行いますので、まずは一度ご相談ください。
Q. 何回くらい通えば効果が出ますか?
A. 個人差はありますが、おおよそ3回程度で症状が改善される方が多いです。再発予防のために継続的なケアをおすすめします。
Q. 整体だけでなく運動も必要ですか?
A. はい。整体で整えた体を維持するためには、体幹の安定や筋力強化が大切です。当スタジオではピラティスを併用することで効率的に改善をサポートします。
Q. 腰痛は年齢のせいで改善できないのでは?
A. 年齢に関係なく、正しいケアをすれば改善や予防は可能です。実際に60代・70代の方でも改善例があります。