腰の張り・お腹ぽっこり・膝の痛み…その原因は「反り腰」かもしれません

国家資格者による反り腰専門ケア
反り腰は多くの方が抱える悩みで、腰の張りや膝の痛みの原因となりやすい不良姿勢の一つです。当店では、お客様一人ひとりに合ったオーダーメイドピラティスで、痛みの再発を抑える体づくりまで伴走します。

LINE予約はこちらネット予約(Hot Pepper)

目次

まずは簡単セルフチェック

下記の項目に当てはまる項目が多いほど、反り腰(骨盤前傾)傾向が強いサインです。

☑立ち姿で腰が大きく反り、お腹が前に突き出る
☑仰向けで寝ると腰が浮いて床との隙間が大きい
☑お尻が硬いのに使っている感覚が薄い
☑下腹ぽっこりが気になる/骨盤が前に倒れている
☑長時間立つと腰が重だるい・反ると痛い
☑ヒールで歩くと腰が疲れやすい
☑背中の張り・呼吸が浅いと感じる

※医療機関での診断が必要な痛み(しびれ・発熱・外傷等)がある場合は、先に受診することをおすすめします。

なぜ反り腰になるの?(原因)

① 骨盤の前傾固定

腸腰筋・大腿直筋(ももの前)などの前側筋群が短縮し、骨盤が前に倒れたまま固まります。結果として腰椎の前弯が過剰になり、腰の圧迫ストレスが増大します。
反り腰の方の多くは、上半身を反らせる動きを行うと、背骨を構成する”椎骨(ついこつ)”同士がぶつかりあい、腰に局所的な痛みを伴うことが多いです。

② 体幹のアンバランス

腹横筋・内腹斜筋・多裂筋などの「インナーユニット」が機能低下すると、肋骨が開いて腰だけで姿勢を支える代償が起きます。この肋骨が開いた状態を「リブフレア」と呼び、この状態では、呼吸も浅くなってしまいます。

③ 呼吸パターンの崩れ

胸式過多で横隔膜が下がらず、肋骨が常に外向きになります。
これにより、骨盤底筋群との連動が途切れ、腹圧コントロールが乱れ、腰椎に負担がかかりやすくなり、腰の痛みにつながります。

④ 生活・動作習慣

反り腰のまま立つ・歩く・トレーニングする、ヒール習慣、座りっぱなし等が、前傾姿勢の学習を強化してしまいます。この状態が続くと、筋肉の緊張を正しく戻しても、運動の再学習をしないと、再度姿勢は崩れてしまいます。

放っておくと…こんなデメリット

  • 腰部への圧迫ストレス増 → 腰痛・反りでの痛みが慢性化
  • 前もも・ふくらはぎ過緊張 → 脚太見え・むくみ・疲労
  • 骨盤底・腹圧の乱れ → 下腹ぽっこり・呼吸が浅い
  • パフォーマンス低下 → 背中・首の張り、肩こりの連鎖

RE:POSTのアプローチ(オーダーメイドマシンピラティス)

Step1:評価(見える化)

姿勢・骨盤傾斜・呼吸・関節の可動域・筋活動を評価し、反り腰の原因マップを作成します
スマホ動画やミラーで現状を共有し、セッションの目的をわかりやすく説明します。

Step2:整える(手技+呼吸)

短縮筋(腸腰筋・大腿直筋・脊柱起立筋等)のリリース、肋骨のモビライゼーション、横隔膜を使う呼吸で腹圧の土台を整えます。必要に応じて、弱化筋のトレーニングを事前に行います。

Step3:安定させる(インナー)

腹横筋・内腹斜筋・多裂筋・骨盤底筋の連携をピラティスで学習します。
多様な動きを併用することで、骨盤が自然に中間位へ戻る感覚を養います。

Step4:動きに紐づける(再発予防)

立ち上がり・歩行・スクワット・ヒップヒンジ等、日常〜運動の動線で「反り腰に戻らない体の使い方」を定着させます。
お一人おひとりに合わせたホームプログラムを作成して、

来店〜改善の流れ

  1. カウンセリング:お悩み・目標・生活動作をヒアリング
  2. 評価:姿勢・可動域・呼吸・筋出力の測定
  3. 施術:筋膜リリース/関節モビライゼーション/呼吸再学習
  4. エクササイズ:インナー活性化・骨盤中間位の運動学習
  5. セルフケア処方:動画リンク・回数・頻度まで具体化
  6. 再評価:変化を確認し、次回プランを最適化

※目安:初回60〜90分。状態により回数は異なります。

お客様の声

※効果には個人差があります。

よくある質問

Q1. 何回くらいで変化を感じますか?
初回で姿勢や可動域の変化を体感される方が多いです。再発予防まで含めると、2〜6回を目安に生活・運動動作への定着を図ります。

Q2. 運動が苦手でも大丈夫?
はい。呼吸とインナーを中心に、やさしいレベルから段階的に進めます。ご自宅用のセルフケアパンフレットもお渡しします。

Q3. 産後やヒール習慣でも受けられますか
状態を確認し、安全に配慮して実施します。骨盤底筋への配慮や、日常の姿勢指導も行います。

アクセス

RE:POST body care studio(リポスト)

〒:栃木県那須塩原市方京2丁目7-5

JR那須塩原駅より徒歩7分

反り腰を、原因から整える

カウンセリング・評価から、あなた専用の改善ロードマップをご提案します。

LINE予約はこちらネット予約(Hot Pepper)

まとめ

  • 反り腰は骨盤前傾+体幹コントロール低下+呼吸パターンの崩れが重なって起こる
  • 前もも張り・腰痛・下腹ぽっこり・呼吸の浅さなどの不調につながる
  • RE:POSTでは評価→整える→安定→動作定着で原因からアプローチ
  • ホームケアと併用で再発しにくい姿勢・動作を獲得
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次